2022年08月15日

東京タロット美術館

先日クリアサイトの友達数人で、浅草橋にある東京タロット美術館に行って来ました!
去年オープンした美術館で前々から気になって行ってみたかった所です!
行けてとっても良かったです(^^)

美術館はシックな空間に所狭しと各国の厳選されたタロットカードが展示されていました。
額に飾られたタロットの絵や、珍しそうな外国のカード、芸術性の高いものや限定品のカードなど素晴らしいカードがあれこれで目移りしました。
タロットについての本や実際に見本のタロットカードを使ってみるテーブル席もあり、お茶を飲みながらみんなで好きなカードを引いて楽しみました!
90分の制限時間でしたがあっという間でした。

私はタロットカードは詳しくはないのですが、珍しいカードや絵柄の美しいまるで絵本のようなカードなどどれもこれも欲しくなるくらい引き込まれるものが多かったです。

当然ながらタロットカードをみんなでお買い上げしてホクホクして帰りました♪



私が美術館に着いてすぐに受付で引かせてもらったカードはStar(星)のカードでした。
カードの意味は 願いは叶う 理想 希望に溢れた未来 ロマンチスト だそうです。

夢のあるタロット美術館はオススメの場所です。
ひとりでゆっくり行くのも良いし、何人かで行っても楽しいです。
少しいつもと違う趣向で、新しい何かを発見できるヒントに出会えるかもしれません!


47636E30-C897-488B-8F43-95AD98A683E2.jpeg


5B6B56AC-8D16-4A54-932F-753CD1CC5C1A.jpeg



A55C78FB-BB41-4E1B-AA3F-E8AD7346197D.jpeg



posted by Rumiko at 21:42| Comment(0) | アート

2017年03月26日

吉田麻衣子さんー陶芸展


吉田麻衣子さんー益子で作陶する陶芸家。
朗らかで気さくで作品同様の純粋なエネルギーのアーティスト。
私は彼女の器が大好き。
何年か前から少しずつ集めて今ではうちの食器棚には
吉田さんのステキな器が結構並んでいます八分音符

神楽坂のE-to(イート)といういろんな雑貨やオーガニック食材などを扱う
ステキな空間でガラス作家との二人展を観てきました。

IMG_4020.JPG

とても良い展覧会でした。
吉田さんはいつも展示の仕方もうまく、絵画的な展示をされると思います。
ガラス作品との展覧会なので
日の光に輝くガラスと陶器や磁器の精妙な色の違いが浮き立って
とても美しい世界でした。

彼女の作品はシンプルな形と美しい微妙な色味が特徴です。
普段使いにちょうどいい、どんな風にでも使える、
主張の強すぎないちょうど良さがとっても気に入っています。
ルーシー・リーの作品に通じる芸術性の高さと生活感のちょうど良い頃合いを
保っていると思います八分音符

作品展は4月2日までです。
益子の陶器市以外ではなかなかその作品を観ることは
できないのでオススメですにこにこ


IMG_4022.JPG



posted by Rumiko at 01:00| Comment(0) | アート

2017年03月07日

高橋安子さんー陶人形展


先月、高橋安子さんの陶人形の展覧会を観に行きました。
国立にある素敵なギャラリーゆりの木という所です。
何年も前になりますがたまたま神奈川県の藤野に遊びに行った時、
駅前の雑貨店にちょこんと小さな可愛らしい陶器の人形が飾られていました。

あどけない顔の男の子の人形は首に小さなお花の襟巻きをしてのんきに私に笑いかけます。
三日月に器用に座っている天使は笛を吹いてなんだか楽しそうです。
そのあまりの素朴な愛らしさに私は即座に人形を買い求めました。
その日私はとっても幸せな気分で新しい人形を眺めては喜んでいました。


IMG_3939.JPG


人形の作者についての情報は当時名前以外は何もなく、
どこで買えるのかもわからないままでした。

しかし去年たまたま訪れたギャラリーゆりの木併設のショップで
同じ微笑みの陶人形に再会しました。
作者の名前も一致し私は大喜び、展覧会の情報まで教えてもらいました。
高橋安子さんの展覧会は毎年2月に開催されるとのことでした。

展覧会のギャラリーに足を運ぶと
そこには今までに見たこともない大きくて丸みを帯びた塔の作品や
大きな木の作品などがいくつも並び、
人形たちはみんな自分たちの世界で楽しんでいるようにくつろいだり、
音楽を奏でたりしていました。
どことなくユーモラスでほのぼのする人形たちを見ているだけで
とても癒されてうれしくなります。私は何時間でもそこにいられるな、と思いました。

私は小さい人形や小さいミニチュアが大好きです。
子供の頃は我慢することが多くて
ほしいものをほしい!と素直に言えなかった私は
大人になっても人形や雑貨がほしくなってしまいます。
私の中の小さな子供、インナーチャイルドが可愛らしいものを見ると反応して
これほしいよ!と言います。
私は我慢しないでいいよ、と言って素敵な可愛いものを手に入れます。

大人になったらインナーチャイルドは私自身が世話をし育て、愛を注ぎます。
傷ついていた小さな子供のインナーチャイルドは今日も何か楽しいことはないか、
新しい可愛いおもちゃはどこか、とワクワクしながら私のハートで遊んでいます。


IMG_3914.JPG



IMG_3916.JPG




IMG_3917.JPG



posted by Rumiko at 02:16| Comment(0) | アート

2017年02月18日

マリメッコ

東京での会期はすでに終わってしまいましたがマリメッコ展すごく良かったです。
マリメッコは北欧フィンランドの人気ブランド八分音符
私、大好きでございます光るハート

一テキスタイルブランドの展覧会とは珍しい!と思い、期待いっぱいで観に行きました。
とても面白い展覧会でした。
マリメッコはデザイナーの歴史があり、そのたびに微妙にデザインが変化しています。
基本的なテイストは変わらないけどデザインする人によってやはりその人の持ってる特長が出ています。時代ごとに展示されてるとそれがはっきりとわかってとても興味深かったです。
日本人デザイナーのデザインはやはり色や形にとても和を感じる要素があって、その影響で外国人デザイナーも和的になったデザインをしていたりとすごく面白かったです。
私は初期のマイヤ・イソラの大胆なデザインが大好きですが、あのデザインはデザイナーがダンボールにフリーハンドで描いたものと知りビックリしました。あんなに世に出回っているデザインの大もとがダンボールの絵とは本当にスゴイです。

北欧デザインはどれも明るい色味と大柄ではっきりとしたデザインで見ているだけで気分が上がります。マリメッコは特に可愛らしさとスッキリ感がちょうど良くて本当にうまいデザインだなと思います。

いつの日か私もフィンランドの人のようにマリメッコデザインのお洋服をなんでもない感じで当たり前に着こなせる洒落た大人になりたいものだ。。。と思います。
地味で目立たないのが好きな私には今生の目標のひとつかな、と思いますあせあせ(飛び散る汗)

IMG_3878.JPG
posted by Rumiko at 19:36| Comment(0) | アート