2022年06月15日

ヘンダーソン レリッシュソース♪

たまたま通りかかった輸入食品店で売られていた、フィッシュ&チップスにかけるレリッシュソースというものを買ってみました!

イギリスのフィッシュ&チップス、大の好物です。
イギリスのお店で買うと新聞紙に包まれたフィッシュ&チップスに最後にお酢をかけるか?と聞かれますが、その時にかけてくれるソースが日本でも売られていて喜んで買いました!

このソース、すごく美味しくそして使いやすいです。
ソースとお酢の中間のような味でまろやかな黒酢のような感じです。
揚げ物に合うし、私はお好み焼きにも使っています。
ウスターソースはカロリーが気になるところですが、これはお酢だしちょっと安心!とばかりにドバッとかけています。

このメーカーは老舗メーカーのようです。
美味しいのでオススメです♪

24A7FA35-48E3-419C-9236-1593F0FDF5AE.jpeg

posted by Rumiko at 15:13| Comment(0) | 日々のこと

2022年05月30日

浴室の小鳥

先日の夜、ふと浴槽を見たら水の入っていない浴槽の下に何やらグレーのものが見えました。
何だろう?葉っぱか巨大な虫か何かかな??と思ってよく見ると
なんとそれは手のひらに乗るくらい小さな鳥でした。
黄色いくちばしに黒い小さな目をして体はグレーでお腹のあたりは白い色、どうやらムクドリのようでした。
私が手を差し伸べると怖いのか、小さく鳴いて羽をばたつかせて移動します。

窓から入り込んでしまって出られなくなったのだと思い、何とか捕まえて外に出してやりたい一心で触ろうとするのですが触れません。移動してはそこにじっとして私の顔を見つめています。
可愛らしい黒い目でキョトンとこちらを見ている様子はあまりにもキュートで、この小鳥、飼えないかな、と思うくらいでした。

浴室の窓は外に向かって上側を押して開けるタイプで窓が開いていてもその隙間は広くありません。
夜だったため隙間が多分わからないのだろうと思い、翌朝明るくなってからまた外に出せるようにトライしてみようと思いました。
可愛らしい顔に明日までここにいるのね?と話しかけてから浴室のドアを閉め眠りにつきました。

翌朝、小鳥は見当たりませんでした。
何とか自力で窓の隙間を探し当てて外に出られたのかな?と思いましたが、
いなくなってしまったことになんだかがっかりしてションボリもしていました。
するとその瞬間、ご近所のどこからともなくピアノを弾く音が聞こえてきました。
とても上手に弾いていて、その曲は聞き覚えのあるシューマンの「トロイメライ」だとわかりました。
練習だとは思うのですが優しい音色の旋律をとても心を込めて弾いていました。
演奏が終わると誰が弾いてるのかわからないけど拍手をしたいくらい、なんだかとても慰められてほっこりしました。

愛くるしい小鳥さんがひとときでもうちの浴室に来てくれたのもご縁だな、
旅立つことも必然だな、と思いました。
ありがとう、小鳥さん♪
短い時間だったけど一緒にいられてとてもうれしかったし、楽しかったよ♡



2277A07E-7B43-4F72-AA3C-D294E74556F0.jpeg

家族が明け方撮った小鳥の写真(^^)

posted by Rumiko at 15:16| Comment(0) | 日々のこと

2022年01月14日

「成功」という失敗

2022年1月7日の東京新聞コラム、見習い日記でボクシングの村田諒太選手が興味深い記事を書いていました。
非常に心打たれる文章だったので転記したいと思います。
スポーツ選手というのはとても精神力がなければならないため研ぎ澄まされた感性を持っていると思います。特に一流と言われる選手の言葉や考え方はスピリチュアルな点においても秀でていることが多いです。
(でも考えてみればどんな職業であってもあるいはどんな状況の人であっても、研ぎ澄まされた感性の人はちゃんといるものだな、とも思います♪)
以下はちょっと長いけどコラムの文章です(^^)


昨年1年間何をしてきたのかと言われると、何もできなかったと答えざるを得ません。
 ポジティブに物事を捉えるのであれば「何もないという状況を耐える経験をした、試合の延期や中止が7回も続き、2年間試合をしないという経験ができた」と言えるのかと思います。
 しかし教育の上で、他者と競い、人よりも成果を上げることが人生の宿題と言えるようなマインドを持った現代人の自分にとっては、奇麗ごとやポジティブな言葉で片づけられる問題ではなく、私と同じような思いをされている方も多いのではないでしょうか?(そもそも教育だけではなく、人間が本質的に持っている業のようなものかもしれませんが)
 「成功ほどの失敗はない」
OSHO(バグワン・シュリ・ラジニーシ)の言葉が痛く突き刺さります。
 生半可な成功を収めた人間は、自分のアイデンティティーが大きくなり、何もできない状況を耐えられなくなる。
 自分はオリンピック、世界王者、これらを得て、何を得られたのでしょうか。自分個人に目を向けた場合、あまりにもくだらないものをかき集めてきたことだと絶望を覚えております。
 そしてその絶望すらも、他者から見たら絶望する状況に見えぬことも、この「成功」というものが視界を狭くしている証拠なのでしょう。
 ただ他者に目を向けた場合はそうでもないのかもしれません。
 試合で元気になった、一つの発言、発信に勇気づけられたという言葉をいただいてきたことは、決して無駄ではなかったという一つの証拠なのかと思います。
 下手に成功を収めた一番の苦しみは何かと言うと、個が大きくなり、「全体」から切り離して自分というものを過剰に生きてしまうことではないでしょうか。
 大きな流れの一部であり、寄せては消える波の、その一滴のしずくであるということを受け入れるための、今は試練と言える期間なのかもしれません。たとえ得ることができなくても、失うことを経験していく。それでまた大河の一部となれるのでしょうか。
 仏陀(ぶっだ)は「生老病死」という人間の苦脳を表しております。
 生という苦行を乗り越え、新しい何かへ。自分にも皆さまにも、そういった2022年になることに祈りを込めて1月のコラムとさせていただきます。
(ボクシングWBA世界ミドル級スーパーチャンピオン)





私はまったく何も成功してもいないし、アイデンティティも大きくなってはいませんが、なんとなくこの方の言いたいことに共感しました。こうした思いというのは今の世の中たくさんの人が経験しているのではないでしょうか。
村田選手が言っている「成功という失敗」
それならば「失敗という成功」もあり得ることと思います。

大河の一滴だけど、その一滴を思う存分流れの中で噛み締めながら味わいたいなと思います(^ ^)

C0A772E7-5327-425A-829D-B5E3D02C0455.jpeg


posted by Rumiko at 00:34| Comment(0) | 日々のこと

2022年01月05日

クレアボヤンススクールオンライン説明会

新しい年になりました。
今年もよろしくお願いいたします!

今年は2月からクリアサイトのオンラインクレアボヤンススクールが始まります。
水瓶座の風の時代にふさわしいです♪楽しみですね!

1月16日にはクレアボヤンススクールについてのオンライン説明会が行われるそうです。
レバナ先生が説明をしてくれます。
レバナ先生の説明はとてもわかりやすくてためになることと思います。
スクールにいた頃、特に受講する気のないコースについてでもレバナ先生の説明を聞くとにわかに行きたくなる!ということがよくありました^^;
オンライン説明会は誰でも無料で参加することができ、質問の時間もおそらく設けられます。
ご興味のある方もそれほどでもない方も聞くだけ聞いてみてスピリチュアルな視点で今の流れを感じてみるのはすごく良いのではないかな、と思います。

どんな感じで講義が行われるのか、レバナ先生はどんな人なのか、オンラインはどのように進めて行くのか、じかにわかる貴重な機会でもあります。
私も参加して聞きたいな、と思うくらいです♪

詳しくは下記をご覧ください!↓
https://clearsight.jp/news/clair34_info/



0B489D00-0F11-4557-B463-22380ACA6B7D.jpeg




posted by Rumiko at 17:29| Comment(0) | 日々のこと

2021年09月21日

ほんとにおいしい玄米粕

自然食品店のおすすめ商品、何にでも使えて便利!とあったので購入して使ってみました。
ネーミング通りほんとにかんたんでほんとにおいしい玄米粕です!

本来はおつけもの用みたいですが何にでもかけたり和えたりできます。
お魚、お肉、野菜と和えて味付け、程よい塩味でとてもおいしくなります!
発酵の味って深くてうまみがあります!
トマトソースやカレーにも入れてしまうほど気に入っています(^^)

これを買ってからは本当こればかりで味付け。。。楽しています♪
さんきちという会社の商品で味噌もでているので今度は味噌も使ってみようと思っています。




7F9C8A10-6A0C-4D81-B176-E42D871D0B3D.jpeg




posted by Rumiko at 22:11| Comment(0) | 日々のこと