2021年05月20日

今こそ自分を大切にする時(^^)

長引くコロナの影響、世の中の激しい移り変わりなど今私達を取り巻いている環境はかつてないほど私達の心と体に影響を及ぼしています。なによりも先の見えない不安。。。このことが一番のストレスになっています。

しかし疲弊した今こそ私達は真の自分への愛、思いやりを取り戻し、実践する時だと私は思います。

通常の生活ができている日々にそれなりに自分にやさしく、大切にすることはできても
つらいとき、自分の状況が厳しく思える時、自分のせいで何かが変わってしまったと思えたり、自分自身の価値に疑問を持つ時にこそ、自分を愛する、大切にする、自分の内なる声に耳を傾けることがとても大切になってきます。

弱っている時、どうして良いのかわからない時、困っている時、傷ついている時、自分のことが不甲斐なく思える時、どうしようもないと思える時、そんな時にこそご自分に愛を注いで大切にする時です。

自分を大切にするやり方は決まったことがあるわけではありません。

一言で言ってしまうと

今、思った通りにできてなくても良い

今、なりたい自分になってなくても良い

今、完璧な私を目指さなくても良い

と自分に言ってあげることができるかどうか。。。です。


ひたすら眠る、好きなものを食べる、ずっと観たかった長編映画を観る、なんにもしない時間を作る、目的なく歩く、こんな時だからできることをする。。。
そのひとつにスピリチュアルなセッションを受けてみることも選択肢のひとつです。


今こそ大事な時はありません。
今こそ自分と対話できる時はありません。


今自分とどう向き合っているかで未来のことも決まってきます。
今どう生きるかで大きく変化ができる時でもあります。
いろんな制限のある中ですが、そのことをしっかり意識しながら日々を過ごしていきたいなと思います。

4F189F8E-71A5-45A7-BE97-AC7C3E84864D.jpeg


posted by Rumiko at 16:27| Comment(0) | スピリチュアル

2021年05月11日

ハイアーセルフはお茶目さん

先日何気なく室内の温度計を見たら22.2℃でした。
気にも止めずに炊飯器の時計を見たら3:33でした。
炊飯器の時計合わせてないなーと思いつつ
電気圧力なべの表示時間を見ると4:44でした。

笑っちゃいました、これ、ハイアーセルフが言ってるよね。

何を言ってるのかは私にだけわかります。
スピリチュアルな数字の意味だけではなく、私に話しかけています。

笑えました、本当に!
私のハイアーセルフはいつも私よりずっとお茶目さんです。

楽しむことを忘れそうな時、何かをどうしても伝えたい時、ただあなたを笑わせて波動を上げたい時、きっとあなたのハイアーセルフもあなたにメッセージを送ってきています!

現実的な世の中の出来事を見ていると忘れてしまいそうになりますが
いつでもどこでもどんな時であっても!あらゆるものとの楽しいコミュニケーションを忘れずにいたいものですね♪



507968E0-2C2F-4CE9-9D41-375145CE8085.jpeg


posted by Rumiko at 12:07| Comment(0) | スピリチュアル

2021年05月03日

天のしずく 辰巳芳子いのちのスープ

料理家の辰巳芳子さんのドキュメンタリー映画を観ました。
1度観てすごく美しい映像だったのでもう一度観ました。
2度観てもとても良かったです。

おもに四季のお料理の仕事ぶりについて映像で追っています。
体に良い、心にもあたたかいおつゆやスープがモチーフとなり、
辰巳さんの暮らす鎌倉の家や庭の植物とともに食べ物の美しさが自然の美しさとともに切り取られています。

最初は単純にスープの作り方の説明の映画と思って観だしたのですが、
大変すてきな心の通う映画となっていました。
料理の素材や産地や作り手の方々などに時々思いを馳せて、
できる限り丁寧に日々の暮らしをしていきたいな、と思う映画です。
無理しない程度にできる範囲で良いのだと思います!

特に印象的だったのは、辰巳さんが時にユーモラスに時に心に正直に
ご自分の考えや人生について語っているところです。とても心を打たれます。

気持ちが少し疲れた時や心が乾いているな、と感じる時などに観るとほっこりして楽になれる映画だと思います。私は観ていてあちこちの箇所で涙ぐんでいました(^^;おすすめです。

それからいのちのスープのポタージュ・ボン・ファムは本当に心に沁みる味です。
単純な材料なのになぜかあたたかい深い癒しとなる味でした。


C032735D-B8FA-4865-8EAD-A38CF3468AF1.jpeg


posted by Rumiko at 19:36| Comment(0) | 映画